風力発電機・生ごみ処理機は、太陽光発電と比較しても欠点が多く、特に家庭用風力発電機は、ほとんど実用性がありませんでした。
今までの風力発電の欠点
・風力が弱ければ発電しない、強すぎれば故障する。
・振動・騒音・低周波問題・バードストライク問題・台風や地震で倒壊・潤滑油などの使用・高価格 を解決した新世代風力発電機の開発を目指します。
・まず、現在のプロペラ式の形状を大きく見直して、小型のプロペラが箱の中に多数入っている形状など、大きく変更します。
・弱い風力でも発電し、強すぎる風力でも力を受けないような構造にして、故障を防止します。 振動・騒音・低周波も出ないようにします。
・ 表面にネットを張るなどして、バードストライクが起きないようにします。
・ 台風や地震でも倒壊しないような構造にします。 潤滑油などの使用もなくします。
・ 価格も太陽光発電と同じく家庭用5Kwで、10万以下、高くても30万以下を目指します。
今までの生ごみ処理機の欠点
・処理時間の長さ・処理量の少なさ・撹拌等の手間・騒音・衛生面・処理用微生物の高コスト・等を解決した新世代の生ごみ処理機の開発を目指します。
・処理量は1回当たり10Kg以上、少なくても5Kg以上。
・処理時間は5-10Kgに付き1時間以内 骨・卵の殻なども可 水分の多いもの、少ないもの共に可 撹拌などの手間無し 水と空気に分解。または、肥料やチップを作成。
・ 衛生面の改善 騒音改善 処理用微生物の低価格化 出来るだけ電気不使用 ほぼノーメンテ
・更にビジネスモデルとして、肥料やチップの買い取り。
1台当たり5万以下、高くても10万以下を目指します。
今までの温水器の欠点
・大型高重量・飲料に使用できない・水圧が弱い・ランニングコストの高さ・騒音、低周波、電磁波問題・耐用年数・保証期間・部品のストック期間が短い等を改良した新世代の温水器を目指します。
・高さ1m以下、重量50K以下 タンクに貯めずに水道直結式・飲料使用可。
水圧が強い。 ランニングコストを下げる 騒音・振動・低周波・電磁波無し。
・保証期間30年以上 保証期間終了後も部品ストックあり。 価格は10万以下。
今までの3Dプリンターの欠点
・高価格・耐久性の無さ・故障の多さ・騒音・出来上がった製品の品質・ランニングコストの高さ・操作の難しさ等を改良した新世代の3Dプリンターの開発を目指します。
・耐久性があり、故障もほとんど起きない 無騒音 出来上がった製品は、1流メーカーの製品と同一品質 ランニングコストが低い 操作は簡単 日常に必要な生活用品ほぼ全てのデータが入力済み。
・価格は5万以下
・プラスチックやビニールを油に分解できる処理器の開発を目指します。 ビジネスモデルとして、油の買い取り。